MESSAGENotoカレッジを知る

「輪郭がはっきりと見えるひと」と一緒に働きたい。

株式会社Notoカレッジ
株式会社Notoファクトリ
代表取締役 辻 雅靖

GET TO KNOW NOTO COLLEGE

新しい「Notoカレッジ」を一緒に創りませんか?

秘話と言うほどでもない「Notoカレッジ」誕生秘話。

みなさんは「キャンサーギフト」という言葉を耳にしたことがありますか?

これは、癌を告知されたひとが、その衝撃によって、世界が急に変わったように感じることを指し、具体的には、今まで何とも感じていなかった当たり前の日々、自然、人々の行動、言葉などが特別なことのように感じ、それを大切に有難く感じることを言います。

ひとは何か自分にとって衝撃的な出来事を前にして、ちょうどこの「キャンサーギフト」のように大きく世界観を変えることがあります。

私にとっての「キャンサーギフト」は、先日で10年を経過した「東日本大震災」です。もっとも、この出来事は、私だけではなく多くの日本人にとってもそうだったのではないでしょうか。

2011年当時、私は既に障害者関連の仕事をしてしていましたが、東日本大震災の状況について映像をみたり、知り合いから聞くにつれ、「人生は有限である」という当たり前のことに改めて気づかされると共に「自分は自分がすべきことを本当にしているのだろうか?」「もっとできることがあるのではないか?」と自問自答する日々が続きました。そして、震災の翌年に、障害のある方が社会でもっと活躍できる場をつくることを目指して「Notoカレッジ」を設立したのです。

ちなみに、よく勘違いされるのですが「Noto」は能登ではありません(笑)。

「Noto」はラテン語で英語のnoticeと同義で、「気づく」という意味で、Notoカレッジは「気づき」という言葉をとても大切にしているのです。

事業開始当初は新しいスタッフを募集しても、ほとんど応募がなくて、やっと応募があったと思ったら面接日時に現れない、ようやく面接に来てくれたと思ったら写真の貼っていないくちゃくちゃの履歴書のみを片手にジャージ姿で応接室に入ってくる(笑)といった状況でした。3~4年程前からですね、ようやく選考らしい選考ができるようになったのは。

私は、じつは自分でも最近やっと気づいたのですが、個性的なクセの強いひとが大好きなんです。もちろん、個性やクセが強ければ、それでいいというわけではありません。

最低限の礼儀やマナーがその前提として必要なのは言うまでもありません。

それと、スタッフに常日頃から言っているのは、「他者視点を持つ」と「アンテナを高くのばす」。…この2点です。

私は前職を含めると支援者としても15年以上従事していますが、支援に必要な資質は、ほぼこの2点に集約されると思っています。

みなさんのもっている魅力的な個性に加え、上記の資質を身に付ければ、これはもう無敵です。

選考に際して専門的な知識の有無や福祉業界での経験については重視していません。

本当に全く無くてもいい。今まで入社して期待通りに活躍してくれる方の多くは、入社してから経験や知識を蓄積してどんどん実力をつけていきました。

当社はまだまだ発展途上の企業です。事細かいマニュアルや、こういう場合はこうするべきだといったノウハウが豊富に蓄積されているわけでは決してありません。

「障害者福祉はこうあるべきだ」といった固定概念にも決して捉われて欲しくないと思っています。それは今までもそうでしたし、これからも変わることはありません。

Now&Future~今、そしてこれからのNotoカレッジ

Notoカレッジは障害者の就労支援を軸に様々な事業をワンストップで行っている会社です。今後とも、これらの事業が中核であることに変わりはないのですが、ここ数年、「地域共生社会づくり」を強く意識しています。2020年に企業理念を「事業活動を通じて地域共生社会の実現に寄与します」と「スタッフひとりひとりの思いを尊重し、仕事を通じて『気づき』を得ながら共に成長し続けます」に改めました。「地域共生社会」の一員として、障害者の就労支援に加え生活の基点となる住環境を創り出し、さらに、地域の障害者だけではなく、高齢者、子供、企業、保護イヌ・保護ネコといった地域を構成する様々な層に対し、そのニーズに合わせた様々な新規サービスを提供しながら事業活動を拡げていきます。

また、Notoカレッジの中で日々頑張ってくれているスタッフのひとりひとりの思いを尊重しながら、共に成長し続けていきたいと考えています。

これからの新しいNotoカレッジを創っていくためには、新しい発想や新しい考え方が不可欠です。そのためには、様々な価値観や経験を持った方たちに入社して頂いて、様々な化学反応を起こしてもらいたいのです。

みなさんからの熱いアプローチをお待ちしています。

株式会社Notoカレッジ

株式会社Notoファクトリ

代表取締役 辻 雅靖

OUR SERVICE事業を知る

Notoカレッジの事業を動画で紹介

就労移行支援事業所キャリアセンタープラス

就労移行支援事業所キャリアセンターNEXT

就労移行支援・自立訓練事業所NotoカレッジMy Place

LEARN ABOUT THE BUSINESS

就労継続支援A型事業所ワークセンター

就労継続支援B型事業所NotoBeee(ノトビー)

放課後等デイサービス就労準備型 のとよーび

放課後等デイサービス自立準備型 のとよーびプレステージ

放課後等デイサービスのとよーび名古屋

就労困難学生事業

KNOW 
THE WORKING 
ENVIRONMENT

WORK ENVIRONMENT働く環境を知る

企業文化、「教育」についての考え方等を紹介

Noto Culture Notoカレッジの企業文化

Notoカレッジの企業文化の方向性
  • Notoカレッジは地域社会を常に意識し、その課題に対して事業活動を通じてアプローチを行う。~地域に不足している社会資源づくり
  • その事業活動を通じて当社スタッフは 「気づき(=Noto)」を得て、成長につなげる。
  • この絶え間ないサイクルを通じて、法人として発展し、地域共生社会実現にも寄与する。
  • これらのプロセスの意義や重要性、個々が行うべきことについて全てのスタッフが理解している。

Education System 「教育」についての私たちの考え方

Notoカレッジ教育理念
  • スタッフ全員が『どこにでも欲しがられる人材』として成長し続ける。
  • この世界にとって必要な人材として永続的に活躍し続ける「実力」と「人間力」を身につける。

人生100年時代と言われて久しいのですが、それは、すなわち「就労する期間」が長くなることを意味します。

例えば、20歳前後で社会で働き出して、少なくとも80歳程度、概ね60年くらいは働かないと生計が成り立たない時代がきています。

それほどの長い時間、社会で必要とされ働き続けるためには、いくつになっても経験とノウハウと知識を吸収しつつ、成長し続ける必要があります。加えて、終身雇用制度がとっくに崩壊している中で、生涯に渡って1社のみで働き続けるリアリティはありません。

こうした点を踏まえて、ご縁があって当社にて働いて頂いた方に関して意識しているのは次の2点です。

  1. Notoカレッジにて働いている期間にて出来るだけ「就労のための実力」を身に付けて欲しい。
  2. Notoカレッジで働いていたことが、その後の就職において有利になるようにNotoカレッジとしての企業ブランドを高めたい。
    (Notoカレッジで働いていたひとであれば、それだけで是非採用したいと思われるような企業力)

上記の「Notoカレッジ教育理念」はこれらの思いが込められています。

また、必要とされるスタッフ人材像は以下です。

全スタッフについて

  • 自分の人生に対するビジョンを持ち、それに向かって邁進することができる。
  • やらされ感ではなく、プラス思考にて前向きに仕事に取り組むことができる。
  • 素直な気持ちを忘れず、常に自分の価値向上に努めることができる。
  • 目の前の課題に対して自責思考で考えることができる。社会や環境、会社、他人の責にしない。
  • 他者視点をけっして忘れない。

リーダー(役職者)について

  • 全体を俯瞰して、社会や会社にとって何が必要なのかを考えることができる。
  • 挑戦心を常に持ち続ける。守りにはいらない。できない理由を並べない。
  • 事業部のミッションや目標の実現に向け全力で取り組むことができる。
  • 部下の育成に関心を持ち、本人の成長につながる指導ができる。

…見て頂いても分かるように、業界経験が豊富とか業界知識があるといった点は特別に重視していません。
(あればあるに越したことはないですが…)

わたしたちの業務に必要な経験や知識は、入社後の「OJT」+「社内研修」+「外部研修」+「日々の経験」を通じて十分に獲得できます。

具体的な研修内容については、その年によって少しづつ見直し変更されていきますが、大枠については以下のように制度化されています。(下図/年間研修メニュー例参照)

はっきり言って、嫌というほど研修機会があり、嫌というほど勉強させられます。(勉強嫌いの方は当社はつらいかもしれません(笑))

しかしながら、Notoカレッジスタッフに本当に必要とされているのは、「人間力」と「感性」です。

それは研修を通じて獲得できるところはたかが知れていて、「そのひとが持っている価値観」や、「ものごとに対しての観察力」、「周囲へのアンテナ(他者視点)」、「考える習慣」などによって磨きあげられます。

つまり日々の生き方、過ごし方がとても重要だと考えているのです。

年間研修メニュー例

区分

内容

社内

業務運用のために必要なスキル

帳票管理や運用フロー

月に1回実施/勤務時間内の集合研修

日々の利用者対応・外部支援機関への説明・システマティックインストラクション等(主としてロープレ)

月に1回実施/勤務時間内の集合研修

業界一般知識

障害福祉基礎知識(法律、職業リハビリ等)

障害特性に関する知識(身体、知的、精神、発達)

障害福祉関連社会資源

外部

知識・トピックス習得系

社会人マナー・業界基礎知識等

県内社協およびナカボツ主催各種セミナー

発達支援系

発達障害者支援センター主催セミナー

感覚統合研修(2日間)(児童)

発達障害就労支援セミナー(2日間)(成人)

発達障害者支援スーパーバイザー研修

全般

職業リハ学会(日本職業リハビリテーション学会)

職業リハ学会(高齢・障害者・若者支援機構)

就労継続支援A型事例セミナー

就労支援フォーラム

CEF

アメニティフォーラム

経営全般・人事財務・経済トピックス系

中小企業家同友会関連

セミナー各種

著名人によるセミナー、スキルアップ研修

金融機関、商工会議所等からの案内

経営コンサル関連主催経営・財務・人事・業界未来予測等

経営コンサルティング企業

業界資格取得系

ジョブコーチ(職場適応援助者)

JCNETジョブコーチ養成研修(5日間)

主任相談員

相談員研修

サービス管理責任者・児童発達管理責任者

相談員研修+サービス管理責任者研修

Work Comfortably 気持ちよく安心して働くために

わたしたちの仕事は肉体的な疲労は大きくないのですが、利用者の方、或いはスタッフ同士が心と心とでぶつかり合うことが多く、精神的に大きな疲労を伴うことがあります。そのためには、オンとオフを明確に切り分け、「働くときは集中して働き」、「休む時は徹底的に休む」といったバランスがとても重要になってきます。

そこで、Notoカレッジにおいては「休日」にこだわっています。

週末と、年末年始休暇、春季(4月~5月)休暇、夏季(7月~8月)休暇といった休日制度があり、規定の年間休日数は業界トップクラスの130日となります。

加えて有給休暇の取得も推奨しているので、合計の年間休日数としておおむね135日~140日取得のスタッフが多いです。

また、残業はめったに発生しないので、ほとんどのスタッフが毎日19時前には帰宅しています。

このようにスタッフの余暇時間をたっぷり確保することによってプライベートを充実させ、ライフバランスを安定させることを目指しているのです。

日々の健康管理については、定期健康診断受診はもちろんのこと、冬場のインフルエンザ感染時期には全スタッフが公費にてワクチン予防接種を受けられるように制度化しています。

みなさんが長く安心して働くために、福祉業界にはほとんど例のない「確定拠出年金制度」も導入しており、スタッフの将来設計のための環境を整備しています。また、「産休・育休制度」を導入しています。

PEOPLE社員インタビュー

EMPLOYEE INTERVIEW

RECRUIT INFORMATION採用情報

新卒採用情報(2026年4月入社)

RECRUIT INFORMATION

職種

企画・支援スタッフ

基本的に障害のある方、発達障害児の就職に向けた支援業務が中心になります。

具体的には、トレーニングカリキュラムの作成とその運用、就労・生活面に対しての助言・サポート、実習先企業との折衝・同行、企業から受託している業務実施における支援、新規事業企画立案等です。ご本人の適性や希望も考慮し、新規スタッフを必要としている事業部に配属します。

応募条件

新卒 : (大学・短大・専門学校等)学部・学科を一切問いません。

募集人数

若干名

勤務地

1.岐阜県大垣市宮町(JR大垣駅から徒歩6分)

2.愛知県名古屋市中区栄(地下鉄東山線伏見駅から徒歩5分、栄駅から徒歩5分)

基本給

新卒 : 基本給220,000円~

手当

通勤手当(実費全額支給)、住宅手当、家族手当、役職手当

賞与

原則年1回(業績によります)

昇給

年1回(平均昇給率基本給の概ね5%前後)

勤務時間

  • 8:30~17:30、9:00~18:00、9:30~18:30
  • ※配属先の事業部によります。

休日

年間休日数 130日(有給休暇5日を含みます)

週休2日制、年末年始、夏季他

福利厚生

各種法定福利、確定拠出年金制度、健康診断、インフルエンザ予防接種、産休・育児休業 他

研修

全体研修、事業部内勉強会、新入社員研修(座学+全事業部体験)、外部研修 選抜型海外研修制度 等

ENTRY応募方法

求人情報ページから、ご応募ください。

電話応募も大歓迎!!
お気軽にご連絡ください。

また、採用に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお気軽にどうぞ。

メール:お問合せフォーム

電話:0584-84-7287(平日9:00-18:00)